OUCC

BLOG

記事一覧 タグ一覧

GrabPassで取得したテクスチャが意外と後まで使える

投稿日:

執筆者: Shiokai

はじめに

この記事は、OUCC Advent Calendar 2021の15日目の記事です(投稿日がずれているのは気にしない)。前回はwatamario15さんのテトリスの電子辞書移植でした。
またこの記事はUnityのShaderのGrabPassに関する内容です。

本題

シェーダーを触ったことのある人なら大抵一度は触ってみたくなる(よね?)GrabPassではありますが、Unityのドキュメントにはわずか1ページの説明しかありません。その中に、GrabPassで取得したテクスチャ(以下GrabTex)は「後続のパス」で使用できるとあります。この「後続のパス」というのが肝で、私は当初同じシェーダー(SubShader)内で後に来るパスのことを指しているのかと思っていました。

ところがある日Twitterを見ていると、異なるシェーダーでもGrabTexが使用できるといった内容のツイートを見かけました(何方のツイートか分からなくなってしまってリンクが貼れない……)。これは試さねばと思い、GrabPassだけをするシェーダーと、GrabTexを貼るだけのシェーダーを書いてみると、なんと確かに異なるシェーダーでもGrabTexが使えているではありませんか!

さらにもう少し触ってみると、GrabPassが呼ばれてから、再度同じ名前のGrabTexでGrabPassが呼ばれるまでの間であれば、初めのGrabTexがどんなシェーダーからでも使える様でした。GrabPassが呼ばれるタイミングは通常のPassと同様にRenderQueueと前後関係による(はずな)ので、単純にRenderQueueがGrabPassより後ならGrabTexがそのまま使えてしまうことになります。

更に、GrabPassとGrabTexを使うシェーダーのRenderQueueを逆転してみたところ、なんと前のフレームのGrabPassで取得したと思しきGrabTexが使用できてしまいました。ただ、その場合オブジェクトを動かすかどうかでうまく描画できなくなることもあったので、実用に耐えうるかどうかは怪しいものですが。
これを見るに、GrabTexが使える「後続のパス」は、時系列的に後であれば本当に何でもいいようです。

注意点としては、GrabPassをしているシェーダーがカリングされてしまうとGrabTexを使用している側には意図しないテクスチャ(たいてい灰色一色)が渡されることになるので、オブジェクトの配置やBoundsには気を付ける必要があるでしょう。

これで何ができるの?

GrabTexが他のシェーダーで使えることでどういった表現ができるようになるかと言われると……正直自分にはさっぱり何も思いつきません。例えばオブジェクトの座標を色情報にしてシェーダー間で受け渡しできたりはしますが、それはGPUInstancingを使った既存の手法もありますし、何よりスクリプトが使えれば簡単にできることで、では他にわざわざ他のシェーダーからGrabTexを持ってきてするようなことがあるかというと……。この記事を読んだ方が何か素晴らしいアイデアを実現してくれるといいなぁ。

終わりに

ゴミみたいな文章が出来上がってしまった……

OUCC Advent Calendar 2021、次回の担当者はちょくぽさんです。