普段の活動

OUCCの普段の活動は主にチャットアプリ「Discord」上で行われており、技術に関する知見のほか、講義や大学生活、外部のイベントに関する情報などをやりとりしています。

毎月部会を開催し、部の運営に関わることを話し合っています。部会は原則として参加必須ですが、事情がある場合は欠席し後日議事録を確認することもできます。
イベント
-
4月 講習会
プログラミングの基礎、機械学習、3Dモデリングなど様々なテーマで、数カ月間にわたり講習会が開催されます。新歓イベントの一環として開催しており、どなたでも参加できます。※画像は2022年度のものです。 -
6月 ハッカソン
いくつかのチームに分かれ、テーマに沿ったソフトウェアを数週間で共同開発します。最終日には全チームで成果発表を行います。 -
8月 開発合宿
メンバー全員でアイデアを出し合い、協力してプログラミングに取り組みます。集中して取り組める環境で、より深い技術力の向上やチームワークの強化を目指しています。 -
12月 Advent Calendar
12月1日から25日までブログ記事を投稿する企画を行います。部員が各々好きなテーマで記事を執筆し、毎日投稿を目指します。 -
2月 KC3Hack
KC3(関西情報系学生団体交流会)のハッカソンに参加します。参加者を混成したチームが編成され、1週間という短期間でひとつのプロダクトを完成させます。協賛企業からフィードバックや交流の機会をいただくこともできます。 -
2月 追いコン
3月に大学を卒業する4回生を見送る追いコンを開催します。現役メンバーにとっては対面で集まって親交を深める機会でもあります。 -
3月 春休み共同開発
複数のチームに分かれて共同開発を行います。各自でテーマを投稿し、興味を持った人で集まってチームを構成します。最終日には全チームで成果発表を行います。